ポーズを付けるには、ZBrushのプラグイン『TransposeMaster』を使います。
ざっくりと流れをかくと。
- 『TransposeMaster』でTposemeshを作成
- Mayaに送る(GoZ)
- Mayaでジョイント入れてポーズつける。
- ZBrushに送る(GoZ)
- 『TransposeMaster』ですべてのサブツールにポーズを適用する。
でやってます。
※間違ってたり効率悪かったりするかもしれませんので、そういう場合はコメントでご指摘いただければ幸いです。
ではまず、『TransposeMaster』でTposemeshを作成
サブツールはポーズを付けたいものだけ表示しておきます(たしかこれで良かったと。。。)
『TransposeMaster』→「TposeMesh」をクリックします。
しばらく待つと、TposeMesh が新しいツールとして作成されます。
もちろんオリジナルはツールパレットに残ってます。
注意点としては、すべてのサブツールはサブディビジョンモデルにしておくということです(このモデルは髪の毛だけまだダイナメッシュのままです)。
ダイナメッシュのままだと、TposeMeshがローレゾにならず、ポリゴンめっちゃ多いままです。
勝手にローレゾにしてくれるんだと勘違いしてて偉いことになったことがあります(*_*;
このTposeMeshをMayaに送ります。(GoZ)
・・・最初に頭のSphereを基準で作ってたのでMayaに送ったら頭が基準点に来ましたがキニシナイキニシナイ
ジョイントを入れて、ポーズをつけます。
スムーズバインドのオプションはMaya2015では多面体ボクセルが実装されたのでこれを使いました。
このあたり、まだ試行錯誤中です。
・・・指とかコートとかいろいろジョイント入れてませんウエイト調整してません(^=^;
で、ポーズつけたらZBrushへ戻します。
ポーズがかわりました。
続けて『TransposeMaster』→「Tpose▶SubT」をクリック。
勝手にオリジナルのモデルに切り替わり、ポーズがつきます。
以上です。
レイヤーで元の状態とポーズ状態を記録しておき、初期状態と行ったり来たりする方法もありますが、レイヤーを使うとおかしくなる確率が高いので使いません。
じゃぁやり直すときはどうするの?というと
Mayaに戻って初期ポーズに戻したTposeを作り、ZBrushにGoZでもどして再度『TransposeMaster』→「Tpose▶SubT」・・・
なんかいい方法あれば教えてください!
それと、 サブツールが多い時にMayaで一度分離してからポーズつけて(服だけシミュレーションしたりとか)、またZbrushに戻すって方法を昔やったはずなんですが、今回うまく行かなかったのでいい方法みつけたらメモします。
また、モデル自体がシンメトリであれば、この状態でもシンメトリでスカルプトできます。
シンメトリでスカルプトしたいサブツールを選び、「Transform」→「UsePosableSymmetry」にチェックを入れるとポージング状態でシンメトリスカルプトが可能です。